【バスケ】エアドリブルで自宅練習ミニバスのお子さんへプレゼントに最適

生活用品
この記事は約5分で読めます。

お子様のバスケのドリブル練習が自分の部屋でできたらどうしますか?

目の届くところで練習するので事故に巻き込まれることもありません。

毎日エアドリブルで遊び、自然と上手くなっています。

スポンサーリンク

バスケが上手くなる方法・・それは努力です

バスケが上手くなる方法はなんですか?

という質問に答えがあるなら「努力」ではないでしょうか。

何回も何回も反復練習する努力。

NBAのスター選手は他人よりも何十倍も練習して今のプレイが出来るようになったはずです。

「天才は努力じゃなれない」と考える方がいるかもしれません。

半分合っていますが、半分間違っていると思います。

確かに、天才になるには少しの才能は必要ですが、

天才と呼ばれる方は「好きが強すぎて努力を努力と感じていない」が正解ではないでしょうか。

好きな事をしているので人より何十倍も練習し、周りには辛そうにに見えても、実は楽しくて努力と感じないで長時間練習をしているのではないでしょうか。

そして、自分では努力と感じないことを毎日続けていつしか天才と呼ばれる。

人生においてチャンスは必ずやって来ます。大きいチャンスか小さいチャンスかはわからないですが、日々努力を続けた人はそのチャンスを手に入れる事ができる。・・・そう信じています。

人一倍練習する為に、自宅にゴールや練習スペースあってもボールの衝撃音が発生し、早朝や夕方遅くまでの練習は近所迷惑になってしまいます。

自宅の庭の防音対策をするには費用がかなり発生しますし、近くにハーフコートや体育館もありません。練習をしようとしたらまず場所の予約を取り、車で数十分移動する必要があります。近くの公園は地面が砂混じりの砂利。雨や雪の日のでもできる練習場所を探すのが難しい。

でも・・上手くさせたい。強くさせたい。

まずはボールに慣れてくれたら・・

ボールを強く叩く感覚をつかんでくれたら・・

基本的なV字ドリブルや指ドリブルの練習だけでも室内でできたら・・

まず

楽しんでもらいたい・・・

と思いませんか。

自宅でDIYでの失敗

自宅でもバスケのドリブル練習ができないか?

と今までいろいろと部屋を改造しましたが納得のいくものができずにほぼ失敗でした。

取るべき対策は「音の響き」と「振動」ですが、それがムズカシイ・・・。

防音材を買ってみました

まず最初に遮音マットを床に敷き詰め、吸音材を壁に貼ってみました。

確かに音は小さく?なりました。

今までのダンダンダンとなっていた音がボムボムボムと変わった感じです。

しかし、振動音は発生してドンドンドンと音は響いてしまいました。マットを重ねたり、衝撃吸収材を敷いたり、畳を敷いたりしてみたりしましたが音は響きます。

更に、音が響くだけではなく、床の吸収剤の影響でボールの反発力が弱くなり納得のいく床が出来ませんでした。

フローリングの上にマットを敷き詰めすぎたのか、マットの下が湿気で湿ってしまいました。

結構集めた防音材も既に市の資源再生センターに持って行って行きました。

資源再生センターではまず廃棄品を自分の車に乗せたまま車全体の重さを計り、廃棄後にも再度車の重さを測ることで廃棄した物の回収料金が決まるシステムで驚きました。

しばらくして出会った商品

ネットを見ていたら面白い商品を発見しました。

その名も・・

エアドリブル

自宅でドリブル練習ができるすぐれものです。

丸い形をしていてドリブル練習の時に足が当たって邪魔になるのでは・・と正直思いました。

しかし実際私も使いましたが使い慣れると案外邪魔になりません。

高さが13センチと高さもちょうどいいです。
重さも約4.25kgとそれほど重くないです。

フローリングで使った時ちょっと音が響きましたが
マットの上ではほぼ音がしませんでした。

使用するときは、遮音マット使用か、
100均の耐震マットをオススメします。

あとちょっとゴムがすぐに切れそうな気がしましたがスペアでゴムのみも売っているので安心です。

ゴムネット付きのセットがあるので購入はセット品がオススメです。(ゴムが切れやすいという事でしょうか・・・?)

値段はちょっと高めですが、満足度はものすごく高いです。

値段以上の価値があります。

やすい類似品を購入して失敗したり、自作防音対策をして失敗することを考えると最初に多少投資いても長い目で見ると結果お得になります。

実際に使用するとボールに確実になれます。

パスをもらったらすぐ誰かにパスをしていた子が、ドリブルをして相手の選手を抜けるようになりました。

子供だけではなく、大人が使ってもちょっとしたストレス発散になります。

エアドリブルの使用上の注意点

まず、エアドリブルは組み立てが必要になります。

それほど難しくなく、ゴムのネットを張る時にちょっとだけ「このゴム大丈夫?」と感じると思いますが結構大丈夫です。

ドリブル時に本体が結構滑ります

ボールのつき方が最初は下手なので仕方がないのかもしれません。耐震マットを使用したり、コツを掴むと動きにくくなります。

慣れない初めのうちはボールがよく転がります

TVや観葉植物などが置いてある部屋での使用はオススメしません。まず、大事なものがない部屋で使用し、なれてきたら場所の移動をオススメします。

使わなくなったらリサイクルショップやフリマサイトで販売すると予想より高く買い取ってくれます。